DVD PSP変換のFAQ
-
Q:DVDディスクの他に、イメージファイル(ISO)やドライブのDVDフォルダを変換することは出来ますか?どうすればいいでしょうか?
A: 「DVDを開く」ボタンの隣に「▼」を押してメニューを開き、「ISOファイルを開く」或は「IFOファイルを開く」を選択して、情報を読取することができます。「ファイル」メニューでも見つかれます。 -
Q:DVDをロードした後、プログラムにはタイトルだけ表示されますが、どのようにしてDVDのチャプターを表示させられますか?
A:「編集」メニューに「チャプターを表示する」を選択して、 DVDのチャプターを表示させられます。 -
Q:この前のバージョンには、パネルの右側に設定項目がいろいろありますが、今のバージョンには僅かの設定項目が見えます、フレームレートとサンプルレートなどの設定はどこにありますか?
A:パネルの右上には「プロフィール」があります、その「プロフィール」の隣のボタンをクリックして、拡張パネルが見えます。拡張パネルでビットレートとサンプルレートなどを設定できます。 -
Q: IDタグ情報項目を編集できますか?
A:出力形式がWMA又はMP3の場合、IDタグ情報を編集できます。プロフィール詳細設定にはすべてのタグ情報を編集できます。 -
Q:画面の右パネルにはセッティングをどのようにして変更できますか?プログラムが提供する数値を使用するべきですか、それとも直接に欲しい数値を入れるべきですか?しかし、リッピング開始をクリックした後、変更されたすべての項目がデフォルトに回復しました、これはなぜですか?
A:変更前、リッピングしたいチャプター又はタイトルなどのDVD項目をクリックして、選択された状態にしなければなりません。提供した値の他に、自分がほしい数値をも入力できます。でも、時には、出力形式又はある状況に限られます。 -
Q:変換後、ほしいオーディオトラックではないのを気付きました。ほしいのはフランス語のものですが、得たのは英語のです。どのように修正できますか?
A:音声ボックスに、すべてのオーディオトラックが表示されます、変換前にはそこから目標言語を選択してください。音声ボックスはローディングリストの上部にあります。 -
Q:プロフィールに適切な変更をした後、それをカスタマイズプロフィールとして保存して、毎回直接に利用することは出来ますか?
A:パネル右下の「保存」ボタンで出来ます。変更後、その保存ボタンをクリックして、指示に従い終えてください。プロフィールを作成した後、好みにより削除又は改正が出来ます。 -
Q: DVDの一つのクリップ/セグメントだけがほしいですが、出来ますか?
A:はい、出来ます。スタートタイムと持続時間の設定によって、クリップを得られます。例:10分間の映画から3分間のクリップがほしいなら、スタートタイムを「00:10:00」に、持続時間を「00:03:00」に設定してください。 -
Q:DVDをリッピングした後、音量が高い/低いです。どうのように高める/低めるのですか?
A:「ツール」→「初期設定」をクリックして、「DVD」に「ボリューム」という項目があります。デフォルト値は3ですが、その数値を変更できます。どれぐらいの音量がいいかを良く分からない場合、「規格化」をクリックして、ソフトが自動的にスキャンして、一番適切な数値を設定できます。そして、「保存」/「閉じる」ボタンをクリックして、その数値を保存されます。 -
Q:変換後、「開く」をクリックして、出力ファイルを見付けたいんです。しかし、DVDのアルバムに命名されるサブフォルダーを得て、出力ファイルはその中にいます。これを避けられますか?直接に自分が設定した出力フォルダーに出力ファイルを見つけたいんです。
A:これが不便だと思う場合は、、「ツール」→「初期設定」をクリックして、「通常」には「出力フォルダーにアルバムフォルダーを作成する」と「出力フォルダーにチャプターフォルダーを作成する」との項目をチェックなしにしてください。これで、直接に出力フォルダーから出力ファイルを見つけられます。 -
Q:出力オーディオファイルがいつもスキップされるのが気付きました。それは、再生中にいくつかの中断が発生したのを示します。それを修正する方法は?
A:ビットレートを小さい値に設定されたかもしれません。より大きい値を設定してください。一般的には、提供した数値は適切なのです。 -
Q:どのようにして、DVDを1つのファイルにリッピングできますか?
A:DVDロードされた後、映画の主なエピソードを含むDVDのタイトルをクリックして、選択される状態にして、リッピングしてください。「分割」項目のデフォルト値「分割しない」を変更しないなら、単一の整体のファイルを得られます。DVDの主なエピソードが幾つかのタイトルに分割されたら、 「結合」機能でそれらを結合しておいて、変換してください。。 -
Q:出力ファイルを得た後、ファイルがすべて「Title 01」,「Title 02」又は「Chapter01」,「Chapter02」などと命名されていますが、ほしいのタイトルで命名できますか?
A:パネルの右側には「名称」というボックスがあります。変換前、そのボックスにはお好きな名称を書き込んで、出力ファイルのタイトルになれます。 -
Q:「プロフィールを追加する」はなんですか?
A:Version5に追加した新しい機能です。1つのソースファイルやタイトル、チャプターなどを複数の形式に変換したいとき、この機能は役に立てます。ロードされているタイトルやチャプターを選択して、「プロフィールを追加する」をクリックし、タイトルやチャプターをコピーされます。そのとき、複数のタイトルやチャプターをそれぞれに異なった設定ができます。 -
Q:オーディオのビットレートを高くして音質を高くするほど、変換後のファイルサイズが大きくなると分かっていますが、どのようにして、指定されたファイルサイズの範囲に一番適切なビデオとオーディオ値を知られますか?
A:メニュー→「ツール」にはビットレート計算機という小さいツールがあります。ご指定されたファイルサイズ値を元に、簡易計算でビデオビットレート値を決定できます。でも、まずは変換したいタイトルとチャプターをクリックして、選択される状態にするべきです。確認後、自動的に右側の項目のセッティングになれます。 -
Q:PSPならどのプロフィールを選択したほうがいいですか?
A:PSPファームウェアモデルとバージョンによって違います。より高いバージョンだけがAVC出力と480×272の出力ファイルをサポートすることができます。古いバージョンとモデルをご使用されているなら、「PSP MPEG4ビデオ」というプロフィールだけを使用したほうがよいです。